本日木曜日定休日で毎年年末にやる筈の洗浄槽の掃除、洗浄液の入れ替えをしました。
神奈川県横浜市港北区のハーレーダビッドソンの修理、カスタムショップ グローリーエンジニアリングです 第三京浜 都築インター 500m 港北インター2km 修理 カスタム 車検 各種溶接 機械加工 お気軽にお問い合わせご来店お待ちしています
2021/01/15
洗浄槽入れ替え
本日木曜日定休日で毎年年末にやる筈の洗浄槽の掃除、洗浄液の入れ替えをしました。
2021/01/12
オイル漏れ修理 トラブルシューティング
77FLH様 プライマリー、トランスミッション周辺よりのオイル漏れ修理です。
アウタープライマリーフットボードマウント周辺はエポキシ修理してありますが、漏れの発生原因の1箇所になっていました。
クラッチメンテナンスも久しぶりの模様です。
プライマリーチェーンオイラーホース、エンジンオイルホース類硬化で各所からオイル漏れています。
トランスミッションオイルは入れ過ぎでした。
納車時適正なオイルレベルのご説明します。
ステーターコイル配線は硬化して被覆割れていました。
ショベルはインナープライマリー分解の際には必ず確認します。
エボリューションになるとインナープライマリーの分解無しでステーターコイル交換可能ですが、ショベルの場合は必要なので、被覆割れ無くても配線硬化していると未然に変えておいた方が良い事も有ります。
そして、最後に嫌なモノ見つけてしまいました。
トランスミッション シフターフォークシャフト抜けてきます。
本来ロックスクリューもしくはEクリップで固定されているのですが、ロックスクリュー折れ、もしくはEクリップ脱落しています ミッショントップ分解確定です。
当初の予定はトランスミッションメインシャフト、メインドライブギヤシール交換のみの予定でしたが、随分と大事になりそうです。
2021/01/09
ナックル
2021/01/01
令和3年
明けましておめでとう御座います
2021 工場近くの杉山神社参拝からスタートしました。
2日からAVCCレーサーのアルミシートカウル製作しました。
今年はやりますよ!
本気です。
1.5mmのアルミ板から叩き出しました。
軽く作ってパワー出せば速い!
そして、何よりレーシングマシンはカッコ良くなくてはならない!
(これ全世界どんなカテゴリーのレースのレギュレーションにも書いてないけど、全世界共通の暗黙のレギュレーションだと思います)
単純だけどレーサーの基本
ただそれだけじゃあないから今年はレーサー製作に伴ってエンジンチューン、シャーシのセットアップと勉強する事が山積みです。
レース活動から学んだ事は順次日頃の作業にフィードバックしていきます。
その為のレース活動です。
作業もレーサー製作もレースも今年のGLORY ENGINEERING のテーマはスピードです。
スピード感もって今年も駆け抜けます!